第5回活動 生きものの数を調べるには?/1年間の活動発表
2024年11月27日
概要
日 時 2024年11月10日(日) 10:00~16:00
活動場所 三瓶自然館サヒメル
参 加 者 12名(欠席8名)
活動内容 午前中は生き物の数をテーマに、野外で暮らす生き物の個体数を把握することが難しい理由と、個体数がわかることで役に立つことについて、事前に調べてきたことを発表してもらいました。その後、生き物の数を推定する方法についていくつか学び、代表的な方法の1つとして標識再捕獲法と呼ばれる推定方法を生き物の代わりにおはじきを使って体験しました。全ての数がわからなくても一部の数の採集を繰り返すことで、全体の数を推定できることがわかりました。午後からは午前中の活動を日誌にまとめた後、1年間の活動の仕上げとして、隊員たちがそれぞれ活動したテーマから1つを選び、新聞形式に内容をまとめる作業を行いました。活動の最後に新聞にまとめた内容を保護者の前で発表し、活動を終えました。
活動報告
10:00~10:40 始まりの会、課題の発表
まずは課題の発表です。最初に野生の生き物の数を調べることが難しい理由について、発表してもらいました。野生個体を調べるには、個体の見分けが容易ではないこと、生息地に行くことや個体を見つけることが難しい場合があること、出会うと危険な生物もいるなど、さまざまな要因で簡単には数えられないことを理解しました。しかし、個体数がわかると良い点については、絶滅危惧種や外来種、害獣となる可能性のある生物や植物などの数をや変化を把握することで、的確に対策や対応を取ることができることが挙げられました。
10:40~12:20 生き物の数を調べるには?
正確な数を調べるのが難しい場合、おおよその個体数を「推定」することになります。野外で暮らす生物がどの位いるのかを明らかにするために、個体数を推定する方法はいくつも考えられていて、どの方法を用いるのかはどんな生物を数えるのかによって使い分けられています。いくつかの方法を紹介した後今回は、一部個体を採集して標識をつけて放し再度採集して標識の有無の割合から全体の個体数を推定する「標識再捕獲法」と呼ばれる方法を室内で体験しました。この方法は、1回目に採集した個体数を数え標識をつけて戻し、2回目に採集した時に標識のある数とない数の割合から全体の数を計算して推定します。
最初は数がわかる状態で、ホワイトボードに色の異なるマグネットを貼って調査方法を解説し方法を理解した後、みんなに挑戦してもらいました。使用した物は、中身が見えない箱とたくさんのおはじきです。班ごとに採集の代わりに箱に手を入れておはじきを掴み取り、その中に標識のあるおはじきとないおはじきの数を数えて全体の標識数と比較することで全体の数を計算し推定してみました。推定した数は実際の数に近い数字になり、全体の数がわからなくても一部の数を複数回数えることで全体の数を推定できることを体験的に学ぶことができました。実際に野外でこの調査を行うにあたって注意しなければならないことも考えてもらい、どんな標識をつけるかや採集数、調査する生物の生態や調査範囲などを理解しておかないとうまく推定できないことも学びました。
12:20~13:05 昼食休けい
13:05~13:30 活動日誌をかこう
午前中の活動を活動日誌に書きました。実際には野外で行う調査を模擬的に複数回室内で実施したため、調査方法は理解しやすかったようです。すぐに活動の内容と様子、感想を文章とスケッチでまとめていました。隊員の一部は、活動日誌よりもみんなはこの後に行う新聞作りの方が気になるようで、早く終えた人は新聞の作り方を質問したり内容を考え始めていました。
13:30~15:05 探検隊新聞をつくろう
ここからは、今年度の活動のまとめとして探検隊新聞を作りました。隊員がそれぞれ活動したテーマから1テーマを選び、新聞形式にまとめます。テーマを決めたら、新聞に書く内容をワークシートを使ってまとめ、新聞の形式に活動内容を清書して作成しました。あっという間に時間が過ぎ、最後はギリギリまで時間に追われる隊員もいましたが、みんながんばって内容をまとめ新聞を完成させることができました。完成後はボードに掲示して、発表の準備をしました。
15:05~15:35 活動発表
完成した新聞を使って、1人ずつ順番に自分が選んだ活動を新聞にまとめた内容に沿って発表してもらいました。特に活動を通じて感じたこと、興味を持ったことについては自分の言葉でしっかり発表できている人が多かったと思います。活動内に参加していない保護者にもわかるよう、簡潔に文章にまとめ発表する作業は、普段の活動とはまた違った難しさや緊張があったと思いますが、よい経験になったのではないでしょうか。人前での発表の上達には慣れも必要ですので、ぜひこの経験を次に生かしてほしいと思います。お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
全員の発表が終わると、発表前の緊張した様子から一転、安堵と達成感でほっとした様子の隊員たちでした。
15:35~16:00 修了証書授与、今年度の活動終了
これで今年度のサヒメル科学探険隊の5回の活動はすべて終了しました。修了証書の授与を行い、隊長から1人1人に修了証書を受け取りました。隊員の皆さん1年間の活動お疲れさまでした。
サヒメル科学探検隊で学んだり体験した活動はもちろんですが、同じ興味をもつ普段は別々の学校に通う仲間と一緒に刺激しあって活動できた経験が、隊員みんなの科学的好奇心をさらに伸ばしてくれるのではと期待しています。
今年度の活動は終了しましたが、また普段の生活の中でで興味を持ったことがあれば、ぜひ自分で調べたり体験したりしてみてください。またサヒメルでは今後も企画展やイベント等開催していますので、ぜひ活用してほしいと思います。